
ドイツの音楽大学事情 (入学試験の準備 Vorspiel Vorsingen )
日本でもドイツでもどこの音大に入学したいかも重要だけど、それ以上にどの先生に習いたいかがとっても大切。 以前にも書きましたが、ドイツの音大...
日本でもドイツでもどこの音大に入学したいかも重要だけど、それ以上にどの先生に習いたいかがとっても大切。 以前にも書きましたが、ドイツの音大...
ドイツではあちこちで定期的に蚤の市がやっています。市庁舎の前の広場だったり、スーパーの駐車場だったり、個人の家の前だったり... 先日...
ドイツでピアノ講師をしていて困る一つの楽曲選曲。 特に、中学生、高校生くらいになると、クラシックよりポップスを演奏したいって言う生徒が...
見た目はセロリのような、ふきのような野菜。 冬の終わりから夏によく出回る、このルバーブ(Rhabarberラバーバ) 日本語では「大黄...
ドイツでも日本と同じく、5月の第2日曜日は母の日です。 毎年、この母の日、もしくは5月1日(ドイツの祝日)にウルムの近くの老人ホームで...
今年のドイツはまだまだ寒いけど、もう少し暖かくなったら飲みたいサングリア。 いちごの時期で市場でもスーパーでも旬の白アスパラと並んでた...
ドイツの春の旬の野菜、白アスパラ(Weißer Spargel) この春の3ヶ月ほどしか食べられません。ドイツ人も大好きで、ドイツ料理のレ...
今やお寿司は全世界共通の料理。 でも日本でいう「寿司」と、海外でいう「SUSHI 」はちょっと違います。 日本のお寿司はもちろん...