
ドイツで手作りくず餅
最近、葛粉がドイツでも手に入る事を知り、早速くず餅を作ってみました! ドイツで手に入る葛粉はこちら。 Pfeilwurzrlstär...
最近、葛粉がドイツでも手に入る事を知り、早速くず餅を作ってみました! ドイツで手に入る葛粉はこちら。 Pfeilwurzrlstär...
夏休み頃から、ずーーーーーーっと長いことほったらかしにしていたブログ。 気づけば夏が過ぎ秋も終わり、冬に突入してしまいました。 今日から...
見た目はセロリのような、ふきのような野菜。 冬の終わりから夏によく出回る、このルバーブ(Rhabarberラバーバ) 日本語では「大黄...
今年のドイツはまだまだ寒いけど、もう少し暖かくなったら飲みたいサングリア。 いちごの時期で市場でもスーパーでも旬の白アスパラと並んでた...
ドイツの春の旬の野菜、白アスパラ(Weißer Spargel) この春の3ヶ月ほどしか食べられません。ドイツ人も大好きで、ドイツ料理のレ...
今やお寿司は全世界共通の料理。 でも日本でいう「寿司」と、海外でいう「SUSHI 」はちょっと違います。 日本のお寿司はもちろん...
春になると、市場やスーパーに出回るBärlauchベアラオホ! まさに今が旬です。旬の時期しか市場に出回らないですが、この時期だと...
先日、ビオショップ(オーガニック食材店)で見つけたそら豆。 北国育ちの私には馴染みのないソラマメですが、昔、日本の居酒屋で食べたことが...