世界遺産 モロッコの港町エッサウィラへ観光

マラケシュからSpratoursのバスで約3時間。マラケシュ、フェズ、ラバトなどの都市に並び、世界遺産の都市エッサウィラへ。

Supratoursのバス会社は、マラケシュの新市街の中央駅のすぐ横にあって、さすがマラケシュ!!今まで行ったオフィスよりかなり大きいです。

Supratoursのバス会社の横に、チェーンホテルIbisがあるので、ここを利用しました。

今までずっとモロッコ伝統のリヤドに泊まっていて、久しぶりの普通のモダンなホテルでかなりリフレッシュされました!!

マラケシュからsupratoursのバスを利用して他の街に行く人にはとても便利でおすすめです!!しかも宿泊料金も安い。

そして大手チェーンホテル!モロッコに来てホテルのバーで初めてお酒に出会いました!!東京のバーくらいかなり値は張るけど、ビール一杯だけ即迷わず購入。330mlの瓶ビール570dhもしたけど買っちゃいました。

リフレッシュしていざエッサウィラへ。

マラケシュ- エッサウィラ間のバスは1日5、6本出ていて、チケットは片道80dh、荷物預けは一つ5dhです。

バスの中は結構綺麗で、なんとWi-Fiも使えました!!

途中で一度トイレ休憩もあるので、下痢ピーピーの私たちはかなり助かる。

ここはトイレも綺麗で良かった!!

エッサウィラに着くと、大量のカモメの鳴き声で今までと違った雰囲気で、港町に来た、という感じです!

気温もグンと下がり、年中20度くらいで過ごしやすい気候です。

初の大西洋で泳げるかと思っていましたが、寒くて無理!

流石の欧米人も誰一人泳いでいませんでした。

その代わりウインドサーフィンや海岸沿いをラクダに乗って散歩するアクティビティがあります。風も強く波も高いのでサーファーは楽しそうです!

私たちは、港の魚市場へ。

夕方のラマダン明け前に行ったので地元客でかなり賑わっていました。

行き交う人と魚を狙ったカモメの群れと強烈な魚の匂い。かなりカオスです。

魚も見たことのないグロいものからカニやサメなど豊富に揃っていました。

スポンサーリンク

魚市場を後にして、メディナ内を散策。フェズやシャウエンのように道が入り組んでいないので迷子になることはありません。

小さな街なのでゆっくり出来ます。

エッサウィラの街と海を一望出来る城壁の上も素敵な雰囲気。

お土産屋さんも結構あって見やすいです。

オシャレなアトリエもあって買い物も楽しい!!

路地には可愛い小さなカフェやレストランもあります。

ついに買い物熱に日がついた私。

次はエッサウィラでおすすめのお土産探しをご紹介します!

スポンサーリンク