ヨーロッパでキャンプを楽しむために必要な道具

今回、南チロル地方でキャンプをしてみて、絶対に必要な道具やあったら便利なあれこれをリストアップします。

日本と違ってコンビニがないので、忘れたと思ってちょっとコンビニまでお買い物と思ってもそうはいきません。。

また田舎はスーパーも18時や19時で閉まってしまうし、特にイタリアはスーパーでもお昼休みがあるので、現地で調達するのはなかなか難しい。

私はまだまだキャンプ初心者ですが、ヨーロッパでキャンプを楽しむための持ち物リストはこちら!

まずは基本一覧

  • テント一式
  • 寝袋
  • エアマット
  • 枕またはクッション
  • 毛布
  • ランプ
  • 椅子
  • 洗濯バサミ
  • 洗濯洗剤
  • カメラ
  • 携帯
  • お財布
  • パスポート
  • 充電器
  • エコバック

続いて調理用品

スポンサーリンク
  • 調理用ガスまたはコンロ
  • まな板
  • 包丁
  • 万能ナイフ
  • お皿
  • コップ
  • おたま
  • 割り箸
  • フォーク、スプーン
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • アルミホイル
  • 布巾
  • バケツ
  • 食器洗剤
  • スポンジ
  • クーラーボックス
  • 水筒
  • お米
  • だしの素
  • カレールー
  • 醤油
  • のり
  • ふりかけ

塩コショウ、パスタ、野菜、肉、水、コーヒーなどの具材は現地のスーパーでも買えますが、お米やだしの素、醤油などの日本食はなかなか手に入らないのであると便利です!!
そして衣服や化粧品

  • バスタオル
  • タオル
  • 着替え
  • 防寒着(朝夜はかなり冷え込みます)
  • 水着
  • トレッキングシューズ
  • ビーチサンダル
  • リュック
  • 帽子
  • 雨傘
  • カッパ
  • シャンプー、トリートメント、ボディーソープ
  • メイク落とし、洗顔、化粧品
  • リップクリームやボディークリームなど保湿(肌がカサカサになります)
  • 日焼け止めクリーム
  • 絆創膏
  • 耳栓(朝3時頃から鳥の鳴き声が響きわたるので)
  • 虫除け(日本よりは蚊は少ないですが)

キャンプ用品がとっても安く手に入る、キャンプ初心者にとってありがたいおすすめのスポーツ用品店がドイツにあります!!

DECATHLON

https://www.decathlon.de/

ここのお店はスポーツ用品店ですが、アウトドア用品も品揃えが充実していてお手頃な価格なのでとってもおすすめです!!

スポンサーリンク