先日、ビオショップ(オーガニック食材店)で見つけたそら豆。
北国育ちの私には馴染みのないソラマメですが、昔、日本の居酒屋で食べたことがあります。
主人曰く、夏には結構出回るそうですが。
ドイツ語でFavasまたはAckerbohnenでたまに売っています。
ドイツでも滅多に売っていなく、輸入品が多いようですが、1キロ5ユーロと考えると、そこまで高くないです。
さっと塩ゆでして、皮を剥いて粗塩で食べるとビールのおつまみにぴったりです!
枝豆より実が厚く、ふっくらしているんので食べ応えもあります。
スポンサーリンク
ちなみに、マーケットで見た目が同じような豆を発見。
これはそら豆ではなく、えんどう豆です。見た目も大きさもちょっと似ているので間違えるところでした。。
よーく見ると、そら豆は皮に毛があって、えんどう豆はつるっとしてます。
触った感じもえんどう豆の方が若干柔らかい。
ドイツにも色んな豆の種類があるので、色んな食べ方を編み出したいです!
スポンサーリンク