ドイツで手作りキムチ   Hausgemachtes KIMUCHI in Deutschland 

たまに無性に食べたくなるキムチ。

ドイツでも中華ショップに行けば、キムチは売ってますが、やっぱり高い。。300グラムで4ユーロくらい。日本円で500円くらいします。

少し前に、主人の職場の同僚のコックさん(ドイツ人)のお家に招待された時、手作りキムチが出てきた事がきっかけで最近キムチ作りにはまっています‼︎

ドイツ人が作ったキムチが美味しくて✨、ドイツ人に負けてられないっ!!!と思い、作ってみたら結構簡単で楽しい。

今日はキムチ作りをご紹介

まず、ヤンニョムの材料はこちらです。

  • 唐辛子
  • あみの塩辛
  • ダシダ
  • にんにく
  • 生姜
  • りんご
  • はちみつ
  • 昆布

韓国の唐辛子、ダシダ、あみの塩辛は大きな中華ショップで手に入ります。


まずは鍋に火をかけ、昆布とダシダと水でヤンニョムの出汁を作ります。


そこに白玉粉を入れてノリみたいにドロッとさせます。


別のボウルに先ほどの材料を適当に切って、唐辛子もお好みを入れて、先ほど作った白玉粉入りの出汁を混ぜ合わせて、ハンドブレンダー(Stabmixer)でいっきに混ぜ合わせます。



そうするとこのようなペースト状になります。

スポンサーリンク


そこに、千切りした人参、万能ネギ、あみの塩辛を加え合わせます。


これでヤンニョムの完成!!

そして、ここで主役の白菜が登場です!!


これは白菜2玉分を濃いめの塩水で1日置いたもの。
丸1日常温で塩水に漬けることで、白菜がしんなりとします。

その白菜を水でしっかり洗って、きっちり水気を絞ります。


先ほど作ったヤンニョムを水気を切った白菜に丁寧に一枚一枚塗っていきます。


白菜2玉分に塗り合わせたヤンニョム。既にもうキムチっぽい!!

これを大きめのタッパーやバケツに入れて、1日は常温で保存。

丸1日後、冷蔵庫に保存して3日間はじーっと我慢。。その後美味しく頂けます😋

あとはお好みのの酸っぱさを目指して自然発酵させます。

1か月は持つそうですが、私たちはあっという間に2週間ほどでペロッと完食してしまいます。

白菜2玉で作ったキムチはおおよそ2キロ。かかった費用は大体6ユーロ。

ドイツでキムチ。なかなか経済的です!!

スポンサーリンク