謝肉祭。ドイツでは、Karneval(カーネヴァル)、Fasching(ファッシング)、Fastnacht(ファストナハト)と呼ばれていますが、コンスタンツではなぜかFasnacht。
本来は、イースターまでお肉を食べない断食の前夜のお祭りだったそうです。
また、昔はこの日は正体がバレないように仮装をして、政治について思いのうちを言い合っていたそうです。
それが現在のファッシングのお祭りへと変わっていったと、バス停で一緒だったドイツ人のおじさんが教えてくれました。
ファッシングで学校も1週間お休みになり、子供からお年寄りまで、みんな仮装をして街に繰り出しお祭りです。
ファッシングといえば、ドイツではケルンやマインツのカーネヴァルが有名ですが、私たちはコンスタンツのファスナハトのパレードを見に行きました。
大勢の人がパレードに参加していて、それぞれチームに分かれて動物や魔女、お化けをモチーフにした仮装をしています。
ジョニーデップもたくさんいました。
スポンサーリンク
みんなすごくクオリティが高くて、ナマハゲのような怖い化け物やシュールな生物もいて見てて飽きません。
サービス精神旺盛でカメラ目線の鬼。
お菓子や紙吹雪を投げながら、(たまにソーセージやスープ、ビールを配りながら)、コンスタンツのパレードは全90組約3時間も続きます。
スポンサーリンク